スマホ作曲アプリの中からおすすめの人気アプリをランキング形式でご紹介。初心者でも簡単に作曲できる無料のAI自動作曲アプリから、プロ向けの本格的な音楽制作DAWまで。iPhone・Android対応の無料・有料人気スマホ作曲アプリで、鼻歌やテキストからでも簡単にオリジナル曲が作れます。
掲載している内容に広告が含まれている場合がございます。
下記ボタンはiPhone・iPad/Android各アプリの公式リンクに繋がっています。
目次
おすすめスマホ作曲アプリ
1位 スノー AI音楽

AIで誰でも作曲家に。音楽生成アプリ
『スノー』は、テキストやプロンプトを入力するだけで、AIが自動でメロディやボーカルを生成してくれるAI音楽生成作曲アプリです。
音楽の知識がなくても、作りたい曲のイメージを文章で伝えるだけで、想像を超える完成度の楽曲がわずか数分で完成します。
スマホで撮影したお気に入りの画像や動画から、オリジナルのサウンドトラック作成も可能で、音楽制作の幅が広がります。

アプリの紹介動画

- 音楽の知識や楽器経験がなくても作曲可能
- 日本語の歌詞に対応、自然なボーカルを生成
- ポップスやロックなど無限のジャンルに対応
- 誰でも作曲家になれる凄い時代になったなと実感します。誰でもシンガーソングライターになれて、自分の歌が作れるのが本当に幸せです。
- 最高に楽しい!ChatGPTで歌詞を作り、このアプリで好みの曲が作れます。月額料金が安く感じるほどハマってしまいます。
2位 Koala Sampler

いつでもどこでも作曲できるポケットサンプラー
『Koala Sampler』は、スマホのマイクで録音した音を手軽に加工し、本格的なビートやトラックを制作できる音楽制作アプリです。
音楽制作の知識がない初心者でも、アイコンをタップするだけの直感的な操作で、誰でも簡単にオリジナルの楽曲を作れます。
本格的な波形編集や豊富なエフェクトを搭載していながら、非常に手頃な価格で入手できる高機能で高コスパな点も魅力です。

アプリの紹介動画

- マイクで録音した音で手軽に作曲できる
- 20種類以上の内蔵エフェクトで音を加工
- 作成したデータをPCソフトへ書き出し可能
- 圧倒的なコストパフォーマンスこの価格でこの機能性は驚きです。もともと作曲に興味はありませんでしたが、使ってみると面白くて夢中になりました。
- 初心者から経験者まで満足多機能なのに操作が分かりやすい。サンプラー初心者でも、経験者でも満足できる素晴らしいアプリだと思います。
3位 BandLab

スマホで完結する本格的な音楽制作スタジオ
『BandLab』は、スマホやPCでいつでもどこでも曲作りができる、6,000万人以上が利用するソーシャル音楽制作プラットフォームです。
作曲経験がない初心者でも、DAW、豊富なエフェクト、無料の音源素材を使って直感的に曲作りを楽しめます。
完成した楽曲は世界中のユーザーに共有可能で、離れた仲間と共同制作する、といった使い方もできます。

アプリの紹介動画

- 無料で使えるプロ仕様の作曲ツール
- 世界中のユーザーと楽曲制作で繋がれる
- 楽器が弾けなくても直感操作で作曲可能
- 知識ゼロから作曲できた作曲の知識がなくても、直感的な操作と豊富な音源のおかげで、すぐに自分好みの曲が作れて感動しました。
- 多重録音もクリアな音質ボーカルやギターの多重録音をしても音質がクリアです。エフェクトも豊富で、無料でここまでできるのは凄いです。
4位 Flat

スマホとPCで連携できる本格楽譜作成アプリ
『Flat』は、スマホやPCで直感的に楽譜が作れ、100種類以上の楽器で自動演奏も可能なクラウド型楽譜作成アプリです。
スマホの鍵盤をタップして手軽に音符を入力し、データはクラウドに自動保存。場所を選ばずPCと共同編集可能です。
作成した楽譜は100種類以上の楽器で再生でき、バンドメンバーへのデータ共有も簡単に行えるので、共同作業に最適です。

アプリの紹介動画

- タップ操作で直感的に楽譜やタブ譜を作成
- 作った楽譜を100種以上の楽器で自動演奏
- 複数端末でデータ同期、リアルタイム共同編集
- スマホで作曲できる神アプリ無料版でもパートを複数作成でき、機能が充実しています。スマホで使える作曲アプリを探していましたが、これが一番です。
- PCとの連携が便利外出先でスマホでメロディを入力し、自宅のPCでじっくり編集できるのが便利。支援の意味も込めて有料版にしました。
5位 FL Studio Mobile

スマホで完結する本格DAWアプリ
『FL Studio Mobile』は、プロも愛用するPC版DAWの機能を凝縮し、高品質なシンセやエフェクトで直感的に作曲できる音楽制作アプリです。
洗練されたUIと、特長的なステップシーケンサーやピアノロールにより、直感的な打ち込みでスムーズに楽曲制作を進めることができます。
多数のシンセサイザーやサンプラー、コンプレッサーやリバーブなどの豊富なエフェクトを標準搭載し、スマホだけで音作りを完結させられます。

アプリの紹介動画

- 洗練されたUIで直感的に作曲できる
- 高品質なシンセとエフェクトを多数搭載
- ステップシーケンサーでドラム作成が楽
- UIが綺麗で分かりやすい見た目がすっきりしていて直感的に操作できます。英語のみですが、雰囲気で理解できるので問題なく使えています。
- スマホアプリ最高峰の機能性スマホ用とは思えないほど機能が充実。MIDI書き出しでPC版と連携できるので、ラフスケッチ作りにも最適です。
6位 Donna Ai

AIが歌詞とメロディーを自動で作曲
『Donna Ai』は、音楽知識がなくても歌詞やキーワードを入力するだけでAIが自動で曲を作るAI音楽制作アプリです。
音楽理論や楽器の専門知識は不要で、出来上がる楽曲はプロ級のクオリティ。リアルなボーカルや楽器の音で作曲してくれます。
作りたい曲の雰囲気や歌詞のキーワードを入力するだけの簡単操作で、自動でAIが作曲とプロデュースをしてくれますよ。

アプリの紹介動画

- テキストやキーワードからAIが自動作曲
- 音楽理論や楽器の知識がなくても大丈夫
- 日本語の歌詞でリアルなボーカルの曲作成
- 知識ゼロでも簡単作曲作曲の知識がなくてもキーワードだけで簡単に曲が作れます。クオリティも高く、歌詞もメロディーも良くて普通に聴き入ってしまいました。
- クオリティが高くて驚き試しに作ってみたら、予想以上のクオリティの曲ができて驚きました。操作も簡単で、思わず年課金してしまったほどです。
7位 Rythmix

AIで誰でも簡単、本格的な楽曲制作
『Rythmix』は、歌詞や簡単なアイデアを入力するだけで、AIが自動でオリジナル曲を生成してくれるAI作曲アプリです。
音楽の専門知識は不要で、作りたい曲の雰囲気や歌詞を入力するだけで、高クオリティな楽曲が短時間で完成します。
ポップやロックなど20以上のジャンルに対応し、作成した曲は著作権フリーなので動画やSNS投稿にも自由に使えます。

アプリの紹介動画

- テキストや画像からAIが自動で作曲
- 好きな曲をユニークなAIボイスでカバー
- 生成した曲は著作権フリーで自由に使える
- 完成度の高さに驚き雰囲気や簡単なキーワードを入れるだけで、想像以上にクオリティの高い曲が出来て驚きました。操作も直感的で簡単です。
- 手軽に作曲できる良アプリ自分のイメージを短時間で素敵な曲にしてくれる素晴らしいアプリです。無料で作れるのは最初の1曲だけなのが少し残念。
8位 Mureka

AIが歌詞や鼻歌からオリジナル曲を自動生成
『Mureka』は、簡単な操作で誰でもプロ品質の楽曲を制作できる、革新的なAI音楽生成アプリです。
歌詞や曲のイメージをテキストで入力するだけで、AIが自動で作曲します。音楽知識は不要で、誰でも手軽に制作できます。
好きな楽曲を参考にしたり、自分で歌った鼻歌をベースにしたりと、多彩な作曲方法に対応している点も魅力です。

アプリの紹介動画

- 歌詞やプロンプトからAIが自動作曲
- 好きな曲や鼻歌を元に楽曲を生成可能
- 生成した曲は著作権フリーで商用利用OK
- 素人でも簡単に作曲できる作曲の知識がなくても、歌詞やイメージを入力するだけで、それっぽい曲が作れて驚きました。作詞もしやすいです。
- DTM経験者も驚くクオリティDTMで何日もかかる作業が一瞬で終わります。クオリティは高いですが、自分で作ったという達成感は少し薄いかも。
9位 Incredibox

誰でもDJ気分でオリジナル曲制作
『Incredibox』は、陽気なビートボクサー達とアイコンを組み合わせるだけで、誰でも簡単にオリジナル曲が作れる音楽作成アプリです。
音楽の知識がなくても、アイコンをドラッグ&ドロップするだけの直感的な簡単操作で、プロが作ったようなカッコイイ曲を作曲できます。
特定のサウンドコンボを見つけると、ユニークなアニメーションが再生されるボーナス映像を解放する、遊び心のある仕掛けも楽しめます。

アプリの紹介動画

- 音楽知識がなくてもプロ並みの曲が作れる
- 完成した曲は録音して友達とシェアできる
- 買い切りアプリで広告表示が一切ない
- 買って後悔しない傑作音楽の知識がなくても適当に音を組み合わせるだけで、カッコいい曲が作れます。有料ですが価格以上の価値を感じるアプリです。
- 中毒性があって飽きないサウンドの組み合わせが多く、色々と試せるので飽きません。暇な時に少し遊ぶだけで、あっという間に時間が過ぎてしまいます。
10位 Chordana Composer

短いフレーズから1曲まるごと自動作曲
『Chordana Composer』は、作曲の知識がなくても鼻歌や短いメロディーを入力するだけで、本格的な1曲を自動生成できる自動作曲アプリです。
ふと浮かんだ短いメロディーを鼻歌や口笛で入力し、ジャンルやコンセプトを選ぶだけで1曲まるごと自動作曲してくれます。
作成した曲はMIDIデータとして出力できるため、手持ちのDAWソフトに取り込んで、さらに本格的な楽曲制作に活用できます。

アプリの紹介動画

- 作曲知識がなくても鼻歌から曲が作れる
- ジャンルやコンセプトを選ぶだけの簡単操作
- 作成した曲はYouTubeなどにも投稿可能
- 鼻歌から曲が完成!短いメロディーを入れるだけで本当に曲ができて驚きました。音楽の知識がなくても作曲を楽しめるので初心者にはおすすめです。
- 動画のBGM作成に便利作った曲の著作権は自分に帰属するので、動画のBGMなどに自由に使えるのが便利です。商用利用できるのも嬉しいですね。
11位 KORG iKaossilator

スマホで手軽に本格トラックメイク体験
『KORG iKaossilator』は、指一本で感覚的に演奏できる独自のインターフェースを採用したシンセサイザーアプリです。
音楽知識がなくても、タッチパッドをなぞるだけで直感的なフレーズ作成が可能。誰でも簡単に作曲を楽しめます。
最大5パートまで重ねられるループシーケンサーを搭載し、各パートをミュートしてDJ風パフォーマンスも楽しめます。

アプリの紹介動画

- 指でなぞるだけで誰でも簡単にトラックメイク
- 150種類のサウンドであらゆるジャンルに対応
- 作ったループはSoundCloudで世界に共有
- 音楽知識がなくても天才気分音楽の知識がなくても、直感的な操作でクオリティの高い曲が作れます。適当に触るだけで気持ちいい音が出て楽しいです。
- 曲作りのアイデア出しに最適曲作りに行き詰まった時のアイデア出しに重宝します。作ったループはDAWに取り込めるので、本格的な楽曲制作にも活かせます。
12位 Cubasis 3 DAW

スマホでプロ級の楽曲制作ができるDAW
『Cubasis 3 DAW』は、アイデアを素早く形にし、プロ品質の楽曲制作ができる本格的なモバイルDAWアプリです。
無制限のオーディオ・MIDIトラックや多数の音源を搭載し、初心者からプロまで対応。PC版DAWと遜色ない環境で作曲できます。
他社製のシンセアプリをプラグインとして利用可能で、外部アプリと連携して音源を拡張し、自由度の高い音楽制作が楽しめます。

アプリの紹介動画

- PC版に劣らないプロ仕様の作曲環境
- 120種以上のサウンドを持つバーチャル音源
- 外部MIDIキーボードを接続して効率UP
- 本格的なモバイルDAW音質も良く、初心者から上級者まで本格的な曲作りが可能です。PC版と遜色ない機能で、これ一つで完結できます。
- 外部連携が便利他社シンセアプリと連携でき、音源を拡張できるのが魅力。外出先での手軽な録音にも役立っています。
13位 FamiStudio

懐かしのピコピコ音源が作れる作曲ツール
『FamiStudio』は、ファミコンのような懐かしい8bitサウンドを誰でも簡単に作成できるチップチューン作曲アプリです。
数値入力ではなく、DAWソフトのようにピアノロール画面を見ながらメロディを打ち込める直感的な操作性が魅力です。
ロックマンなどの豊富なデモソングを収録しており、それを参考にしたり、アレンジしながら作曲のコツを学べます。

アプリの紹介動画

- ファミコン風のピコピコ音源で作曲できる
- DAW風のピアノロール画面で直感的に操作
- PCだけでなくAndroidやiOSでも利用可能
- 8bitアレンジに最適クオリティが非常に高い。有名なゲームのデモ曲を聴くだけでも参考になるし、8bitアレンジをしたい人には最高のアプリです。
- デモを参考に学べる豊富なデモ曲があり、実際に編集しながら作曲の仕方を学べるのが嬉しいです。初心者でも楽しみながら始められます。
14位 Drum Pad Machine

指先一つでクールなビートを作る作曲ツール
『Drum Pad Machine』は、プロ品質の音源を使い、ヒップホップなど多彩なジャンルの楽曲を手軽に作れる音楽制作アプリです。
音楽制作が初めてでも、動画チュートリアルを見ながら練習すれば、誰でも作曲可能に。数日で慣れる手軽さです。
プロのDJが作成した本格的なオーディオサンプルを多数収録しており、高音質な楽曲制作が楽しめます。

アプリの紹介動画

- ヒップホップなど多彩なジャンルの曲を制作
- パッドをタップするだけの直感的な操作感
- 作った曲を録音して友達とシェアできる
- 手軽に作曲家気分適当にパッドをタップするだけでもカッコいい曲になるのが面白い。無料でこれだけ遊べるのはありがたいです。
- 初心者でも安心チュートリアルが丁寧で、作曲初心者でもすぐに慣れました。広告は多めですが、練習になるので楽しいです。
15位 AI Music

AIが歌詞から高品質なオリジナル曲を自動生成
『AI Music』は、キーワードや歌詞を入力するだけで、AIが作詞作曲から歌唱まで自動で行うAI作曲アプリです。
作りたい曲のジャンルや雰囲気を指定するだけで、AIが自動作曲。わずか数分でプロが作ったようなクオリティの高い楽曲が完成します。
メロディーだけでなく、入力したキーワードから歌詞を生成し、作詞と歌唱も自動で付けてくれます。知識がなくても簡単にオリジナルソングが作れます。

- AIが自動でオリジナル曲を作曲・作詞
- 知識がなくても直感的な操作で曲作り
- YouTubeや作業用のBGM作成にも最適
- AIってすごいと思わされる思っていた以上にクオリティの高い楽曲が作れます。簡単な入力で素敵な曲が仕上がるので、知識がなくても楽しめます。
- 自分だけのオリジナル曲作り自分の思いついたイメージを打ち込んで自分好みの曲が作れます。編集機能がないのが少し残念ですが、手軽でいいです。
16位 Groovepad

タップだけで本格ビートが作れる作曲アプリ
『Groovepad』は、音楽の知識がなくてもパッドをタップするだけで、誰でもDJ気分でオリジナル曲を作成できるリズムゲームです。
ヒップホップやEDMなど100種類以上のサウンドパックから選び、パッドをタップするだけでビートを刻める多彩なジャンルが魅力です。
有料のサウンドパックも30秒程度の広告を視聴するだけで、課金しなくても様々な音源を無料解放できるので、作曲の幅が広がります。

アプリの紹介動画

- タップだけで誰でも簡単にビートメイク
- ヒップホップやEDMなど多彩なジャンル
- 作ったオリジナル曲は録音して保存可能
- DJ気分で最高に楽しい本当にDJになった気分で、かっこいい音楽が簡単に作れます。遊び半分で始めましたが、毎日遊ぶほどハマっています。
- 無課金でも十分遊べる有料パックも広告視聴で解放できるので、無課金でも多くの音源を使えます。広告の頻度も少なく快適に楽しめます。
17位 Soundtrap Studio

リアルタイムで共同制作可能な音楽スタジオ
『Soundtrap Studio』は、スマホやPCで仲間とリアルタイムに共同作業ができる、クラウドベースのオンライン作曲アプリです。
プロが制作した数千種類の高品質なループ音源を使い、ヒップホップやロックなど、多彩なジャンルの曲作りが可能です。
データはクラウドに自動保存され、スマホで始めた曲作りをPCで仕上げるなど、場所や端末問わず作業できます。

アプリの紹介動画

- 仲間を招待してリアルタイムで共同作曲
- 数千種類の高品質なループ音源を収録
- スマホとPCでデータを同期し作業可能
- 手軽にトラック制作可能豊富なループ素材を組み合わせるだけで、簡単にバックトラックが作れます。本格的な作曲の第一歩として最適です。
- MIDI編集に今後に期待内蔵楽器もありますが、MIDI編集機能がないため演奏には慣れが必要です。今後のアップデートに期待しています。
18位 Music Maker JAM

プロ品質の素材で本格的な楽曲制作を楽しむ
『Music Maker JAM』は、プロ品質のループ素材を組み合わせ、誰でも簡単に曲が作れる音楽制作アプリです。
EDM、ヒップホップ、ロックなど300以上のスタイルパックから選び、音楽パーツを組み合わせるだけで直感的に作曲できます。
完成した楽曲に自分の歌を録音して重ねたり、コミュニティで世界中に作品を公開することも可能です。

アプリの紹介動画

- 楽器が弾けなくても作曲できる手軽さ
- ヒップホップなど300以上の音楽スタイル
- 自作の曲をコミュニティで公開できる
- 作曲初心者でも楽しめる音楽の知識がなくても、用意された素材を組み合わせるだけで、気づいたら1曲完成していました。初心者におすすめです。
- 無料で充分遊べる無料でも使えるループ素材が豊富に用意されているので、課金しなくてもバックトラック制作を十分に楽しめます。