位置ゲーアプリをランキング形式でご紹介。スマホのGPSや位置情報、AR機能を利用して遊ぶ最先端のゲームアプリの中から、本当に面白いおすすめの位置ゲーだけを厳選!実際に町中を歩き回って遊ぶスマホアプリを探している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
下のボタンはiPhone, iPad/Android各アプリの公式リンクに繋がってるのでそのままインストールできます。
目次
おすすめの位置情報ゲームアプリ
1位 駅メモ! ステーションメモリーズ!

各駅をめぐり、美少女と旅の思い出を作ろう
『駅メモ!』は、日本全国9100以上の実際の駅を舞台に、美少女キャラと観光や陣取りゲームが楽しめる位置情報ゲームです。
スタンプラリーのように、駅に着いたらチェックイン!美少女パートナーのレベルが上がる他、その駅ならではのイベントに参加が可能!
パートナーとなる女の子にはレア度などは存在しないため、一緒に通勤・通学を楽しんでくれる子を見た目の好みで選んでOK!
初回研修をクリアすれば、好きなパートナーを選べるチケットももらえます。

アプリの紹介動画
- 美少女と各駅をめぐる位置情報ゲーム
- 各駅ならではのイベントに参加できる
- 駅の陣取りゲームで遊べる
- 旅って素晴らしい引きこもりだったのにこのゲームを通して、電車での旅をするようになり、色々な所へ行く面白さを感じられるようになりました。
- 可愛い萌えゲー可愛い女の子と旅ができるゲーム。位置ゲーの中で萌え系はこれだけかな?僕は地元の駅を車で回るだけですが、それだけでも結構楽しい。
2位 ドラゴンクエストウォーク

現実世界とDQ世界がつながる新感覚RPG
『ドラゴンクエストウォーク』はスクウェア・エニックスより配信されているスマホ向け位置情報RPGゲームです。
ゲーム内マップと位置情報が連動していて、現実世界で実際に移動すると、ゲームの中のキャラクターも一緒に移動していきます。
ドラゴンクエストらしく、フィールドを練り歩いて、町の人の話を聞きながらクエストを進めたり、マップ上に出現するモンスターを倒してレベルアップできます。
目的地を好きな場所に設定できるので、学校や職場などに設定して遊びましょう。

アプリの紹介動画

- リアル世界を歩きながらドラクエを冒険!
- クエスト目的地を自分の好きな場所にできる
- モンスターの心収集などやりこみ要素も豊富
- 通勤や通学におすすめのゲームポケモンGOが”毎日の散歩をサポートするアプリ”なら、こちらは”毎日の通勤・通学を楽しむアプリ”という感じ。初日からプレイしていますが、運営が頑張っていることが肌で感じられ、好感を持っています。
- 懐かしのドラクエやりこみ要素があり、ウォークモードや目的地を好きに設定できるところがプレイしやすく快適です。 DQの音楽と世界観を楽しむだけでも最高です。
3位 ポケモンGO

公園や街中を散歩しながらポケモン集め
『ポケモンGO』は、GPS機能を活用することにより現実世界を実際に歩きまわりながらポケモンを集めていく位置情報ゲームです。
遭遇するポケモンはランダムな上に、中には色違いのレアなポケモンに出会えることもあるのでポケモンをコレクションするのが面白いゲームアプリですよ。
ポケモンでおなじみの個体値の厳選や、卵を育てて孵化させるシステムなども用意されていて長くやり込んで遊べる名作アプリとなっています。
捕まえたポケモンを近くにいるフレンドと交換できる機能もあったりと、ユーザー同士の交流も活発です

アプリの紹介動画

- フレンドとポケモンを交換したりギフトを贈れる
- 散歩やジョギングをしながらポケモンを捕まえられる
- 色違いなどのレアポケモンを集めるのが楽しい
- ポケモンゲットだぜポケモンが好きで始めて、外出の機械が増えて体力がつきました!移動先で新しい出会いがあったり、ポケモン好きにはたまりません。
- 大満足飽きないし楽しくてハマってます。相棒にきのみをあげて仲良し度が上がったり、本当にポケモンと仲良くなれている感覚がします。
4位 ピクミン ブルーム

ポケモンGO制作会社の最新ゲーム!
「ピクミン ブルーム」は、苗となってしまったピクミンたちを元の姿に戻し、世界をピクミンの花で満たしていく位置情報ゲームです。
街を歩いてピクミンの苗やエキスを拾い、ピクミンの数を増やして、ピクミンの花で世界を花畑にしていくのが目的です。
他作品のように、敵や競争、対人戦などがないので、お散歩しながらまったりゲームを楽しめるのが魅力です。

アプリの紹介動画

- ピクミンと歩いて花を咲かせる位置情報ゲーム
- 競争やPVPが無いのでゆっくり楽しめる
- AR機能でピクミンを現実に映して遊べる
- 楽しく健康になろう!無理なく歩かせる要素が結構盛り込まれていて、気づいたらゲームの思惑に乗せられ、健康になっている、素晴らしいゲームです。
- 歩くのが楽しい!歩いているとピクミンが勝手に道に苗を植えていくので、画面を見ると「あ~この道通ってきたんだな」っていうのが見れて、歩くことの楽しみを教えてくれる、とても素敵なゲームです。
5位 Jurassic World アライブ!

街に現れるリアルな恐竜を見つけよう!
「Jurassic World アライブ!」は、映画ジュラシックワールドを題材にした恐竜たちを復元して戦わせる位置情報ゲームです。
GPSマップを利用して現実世界を歩き回り、街に現れるリアルな恐竜たちを集めていきます。
恐竜のDNAは、生物のDNAを採取できるダーツを当てると採取が可能。DNAを集めて最強の恐竜を育成しましょう。

アプリの紹介動画

- リアルな恐竜があなたの街に現れる!
- シューティングでDNAを採取し恐竜をゲット
- DNAを組み合わせ新たな恐竜を生み出せる
- 恐竜好きにおすすめ!映画のジュラシックシリーズが好きでインストしました。恐竜のグラフィックがリアルで、ゲーム性も面白く、恐竜好きならハマれます!
- 自慢の恐竜でバトル恐竜をコレクションするだけでなく、手に入れた恐竜を育成し、他プレイヤーとバトルさせられるのも面白いですね。
6位 Ingress Prime

全世界のプレイヤーによる陣取り合戦が超楽しい!
「ポケモンGO」や「ハリポタ魔法同盟」の「ナイアンティック社」が、その基礎として作り上げた位置情報ゲームです。
本作はすべてのプレイヤーによるポータル陣取りゲームです。他のプレイヤーが占領しているポータルに攻撃を仕掛け、陣地拡大を目指すことが目標となります。
位置情報ゲームですので、単にゲームをするだけではなく、街中の散策を楽しめるのも本作の魅力。住んでいる街の知らない場所を散策するのも面白いですね。

アプリの紹介動画

- 位置ゲーの基礎となったゲーム
- プレイヤー同士の陣取り合戦が面白い
- 陣取りしながら街を散策するのも楽しい
- チームで陣取り戦が楽しい各所に設置されたポータルに触れて敵陣地の色を塗り替えていくゲーム。ポータルの色が自分の陣地の色になると、貢献した気分で楽しいです。
- 新たな世界を発見できる陣取りも楽しいですが、ポータル探し中に知らない場所や素敵なお店を発見することがあり、面白いです。あとダイエットにもよくて5キロ痩せました。笑
7位 妖怪ウォッチ ワールド

日本の各地に出現する妖怪を探してバトル!
ジバニャンやコマさんなどお馴染みのキャラが多数登場!可愛い妖怪たちと「ともだち」になって育成、バトルする「妖怪ウォッチ」の位置情報ゲームです。
日本全国に存在する妖怪たちを、現実の町中を歩いて探し出し、バトルをして「ともだち」になっていきましょう。
他のプレイヤーに自分の妖怪を「ヒョーイ」(憑依)させるシステムも用意。憑依させたプレイヤーと一緒に妖怪が移動することで、自分では行けない場所の妖怪を連れてきたり、お土産を持って帰ってきてくれることもあります。

アプリの紹介動画

- 全国の妖怪とバトルして仲間にできる
- 他プレイヤーに妖怪を憑依させ、旅をさせられる
- 憑依させた妖怪はお土産を持って帰ってくる
- 子供から大人まで楽しめる位置ゲー旅行先でちょこっと出来る手軽さ、現実のマ8ップを最大限に活かしたシステム、イベントの豊富さなどを見て、よくできた位置情報ゲームだと思います。
- 妖怪コレクションが楽しいいつでも挑めるボス妖怪や、妖怪たちの旅の記録を見たりする楽しみ方もあります。
8位 ユージェネ

生配信とオープンワールドの冒険、2つが楽しめるアプリ
「ユージェネ」は、ライバー(配信者)の女の子たちと共に、謎の侵略者から世界を救う新ジャンルの「ライブ×位置ゲーム」です。
日本列島がモデルとなる広大なオープンワールドの仮想世界を冒険できる本アプリ。実際に歩く必要は無く、全国を自由に移動できますよ。
最大の魅力は毎日行われる美少女たちのライブ配信。配信中は美少女にどれだけ近づいても、どの角度から見てもOKです。

アプリの紹介動画

- オープンワールドとライブ配信が同時に楽しめる
- 日本がモデルの位置情報ゲームだけど歩く必要が無い
- 様々な距離や角度から歌って踊る美少女を応援できる
- 新感覚の面白いRPG日本地図上を自由に移動できるオープンワールが楽しいゲーム。何よりライブパートは最高です。
- Vtuberよりハマってますランキング1位の人は個別に名前を呼んでくれたり、女の子からメッセージが飛んできたりします。夢があるというか、夢を比較的現実にしてくれる、そんな素晴らしいゲームです。
9位 ウォーキング・デッド:我らの世界

あなたの街を歩き回るゾンビを撃ち倒せ!
ドラマやゲームで人気の「ウォーキングデッド」のシューティング×位置情報ゲームです。
散歩しながらご近所にはびこるゾンビたちをシューティングで撃ち倒すゲーム。操作は簡単、ゾンビを見つけたらゾンビの頭を狙ってタップするだけ!
シリーズ序盤キャラのダリルや、最新作のアルファなどのキャラが、画面に登場し一緒にゾンビ退治をしてくれます。

アプリの紹介動画

- ウォーキングデッドの位置情報アプリ!
- 自分の街がゾンビだらけになる
- シリーズ登場のキャラが助けてくれる
- これ以上の位置ゾンビゲーは最初で最後かもゾンビ位置ゲーは新しい。育成要素もあり、ウォーカーの集団を倒して報酬カードを集め、自キャラを育てていくのも面白いです。
- ゾンビゲーとしても良作暗がりからいきなりゾンビが突然現れたり、同じステージでも戦略を変える必要がありおもしろいです。シリーズ最新のキャラまで出てくるのファンには嬉しい。
10位 ランドノーティカ

1000万DL突破の不気味な位置ゲー!人気の理由が怖い…!
『ランドノーティカ』は、現在地から車で10分の範囲内の地点を設定され、そこへ向かうという海外で若者を中心に流行中の位置情報ゲームです。
指定された場所へ向かう間に、自分でなんらかの目標を一つ設定し遊ぶゲームとなっています。例えば「子犬を見つける」とか「美女とすれ違う」など、これはプレイヤーが自由に決めてOKです。
ただこのアプリは、少しいわくつき。海外ニュースによると、指定されたポイントに向かうと、遺体を発見してしまったプレイヤーも存在するとのこと…。

アプリの紹介動画

- 海外で流行中の不思議な位置情報ゲーム
- 指定ポイントに向かうまでの目標は自分で決める
- 予期せぬ危険な出来事に遭遇する…かも?
- これはマジなやつかも僕が最初に向かわされたのは、なにもない山の中。到着するとそこには、ボロボロのリカちゃん人形が捨てられていました。
- 楽しいけど注意インストールして一発目に検索したら、古戦場後公園にピンが立ってビビった。注意点は、たまに普通の住宅とかにピンが刺さるので、不法侵入で捕まらないように!
MineCraft Earthはだいぶ前に終了しましたよ
情報提供ありがとうございます!
今ある位置ゲーって簡単な共闘しかできないのが残念…。一緒にレイドをやるにも助っ人として入れれるとか一つの敵を個別で叩くとか程度。
共闘ならリアルタイムでの攻略分担…互いの強化回復サポートなどもできてこそでしょ!
誰とでもその場ですぐに協力できる…そんなゲームがないですよね。