0歳・1歳・2歳・3歳・4歳・5歳の幼児向けおすすめ知育学習アプリをご紹介。スマホアプリを使ってひらがなや英語を学ばせさせたり、数字パズルで知能指数(IQ)をトレーニングできる知育ゲームなど、子供が楽しみながら学習できるアプリを中心に掲載しています。小さなお子様を、賢く教育したい方はぜひ参考にしてくださいね!
掲載している内容に広告が含まれている場合がございます。
下記ボタンはiPhone・iPad/Android各アプリの公式リンクに繋がっています。
目次
- 子供向けおすすめ知育ゲームスマホアプリ
- 1位 きみの声が本になる!みいみ
- 2位 ドラゴンドリル~さんすうワールド~
- 3位 KIKASETE -きかせて-
- 4位 トドさんすう
- 5位 たのしい!ひらがな
- 6位 スクラッチジュニア
- 7位 Think!Think!シンクシンク 思考力が育つ教育アプリ
- 8位 Lingokids 子供向け英語
- 9位 クレヨンしんちゃん お手伝い大作戦
- 10位 ポケモンスマイル
- 11位 ゆびつむぎ タッチ絵あそびアプリ
- 12位 ごっこランド 子供向け・幼児向け知育ゲーム
- 13位 トド英語
- 14位 ぐーびーともじあそび
- 15位 どうぶつまるカード
- 16位 こどもちゃれんじTV
- 17位 はらぺこクッキング
- 18位 タッチ!あそベビー
- 19位 ねずみタイマー
- 20位 ピアノあそび
子供向けおすすめ知育ゲームスマホアプリ
MSYゲームズにて、ランキング記事を作成する際は、下記基準を元に順位を決定しています。
- MSYゲームズ運営メンバーによる評価
- AppleStoreならびにGooglePlayストアの評価
- リリース日
- 配信元の信頼性
掲載しているアプリにはアフィリエイトリンクが含まれている場合がございます。
1位 きみの声が本になる!みいみ

プロの朗読で絵本を読み聞かせ
『みいみ』は、子供に本の楽しさを教えてあげられる絵本の読み聞かせアプリです。
プロのナレーターによる音楽や効果音入りの朗読で、昔話や童話など80冊以上の絵本を楽しめるアプリです。
「三びきのこぶた」や「アリとキリギリス」など人気の絵本が幅広いジャンルで収録されており、新しい本もどんどん追加されています。
言葉の再帰構造を習得できるのは幼児期だけ
最新の研究では、上記のような入れ子状になった文章の読解能力を習得するには、約5歳までの間にできるだけ多くの言葉に触れる必要があり、そうでなければ大人になっても習得できないと言われています。
そういった理由から子供を育てる上で幼少期の絵本の読み聞かせは特に重要になってくるでしょう。

アプリの紹介動画

- 50冊以上の絵本をプロの朗読で読み聞かせ
- 日本昔話やイソップ童話、教育用絵本も充実
- 手が離せない時や移動中にも絵本を読み聞かせ
- 寝かせる前に私が読むよりもとてもうまく読んでくれるので助かります。たくさん絵本が知れて親も楽しいです。
- 新刊が楽しみたくさん本を買うとかさばりますが、このアプリなら一つで様々なジャンルの絵本があって使いやすいです。親子で楽しんでいます。
2位 ドラゴンドリル~さんすうワールド~

ゲームのように楽しめる算数学習アプリ!
『ドラゴンドリル~さんすうワールド~』は、小学生1~4年生を対象に、算数の教科書の内容をゲームのように楽しく学習できる知育学習アプリです。
学習教材として50万部以上売れているドラゴンドリルが、スマホアプリとしていつでもお手軽に学習できるようになって登場。
ドラゴンとのバトルや、ドラゴンを集めるといったゲーム要素で楽しく学べるので、お子さんが継続しやすいのが魅力です。

- 算数をゲームのように楽しめる学習アプリ
- バトルや収集要素が子供心を刺激!
- 管理機能やアラートなどの機能も充実
- 子供が夢中!息子が算数の答えを求め、ドラゴンを集めることに夢中です。ただゲームするよりもこっちの方が算数の勉強にもなっています。
- 学習効果◎問題を解きながらドラゴンを育てるので、学習のモチベーションに繋がっているようです。
3位 KIKASETE -きかせて-

考えて伝える力を伸ばす絵本アプリ
「KIKASETE」は、3歳~10歳向けの童話や昔話、オリジナル絵本が100冊以上ある対話型知育アプリです。
絵本をただ読み上げるだけで終わらず、絵本の内容から子供の考える力や伝える力を高める質問をしてくれるのが特徴のアプリ。
全コンテンツ無料で、親子で一緒に楽しみながら、子供に知識や表現力を身につけることができます。

アプリの紹介動画

- 3歳~10歳向けの絵本が100冊以上
- 子供のモチベーションを上げる工夫
- 親子で一緒に楽しめる時間が増える
- 子供が夢中!はじめにキャラに名前を呼ばれた時から心を掴まれた様で、寝る前の習慣として、娘本人が1番楽しみにしています。
- 子供に質問してくれるのが素敵です絵本を読むだけじゃなく質問を投げかけてくれるのが良い。だんだんとなぞなぞに自分の考えを答えられるようになる等、子供の成長が見られて微笑ましい。
4位 トドさんすう

小学校低学年までの算数が学べる知育ゲーム
「トドさんすう」は、ハーバード、スタンフォード大学等の専門家が、幼児向け学習のために開発した算数ゲームです。
数字の書き方から足し算などの計算基礎をはじめ、数字を使った記憶力練習、時計の読みや図形など、2000種以上の算数学習が収録されています。
お子さんが自らプレイする仕組みとして、学習しながらモンスター収集などのゲーム要素が楽しめます。

アプリの紹介動画

- ハーバード大学開発協力の算数ゲーム
- 簡単な計算から図形などの応用学習もできる
- ゲーム要素でお子さん自らすすんで学習
- 子供が自分からすすんで勉強してくれる息子はモンスター集めが楽しいようで、ゲットできるまで何度も同じクイズをやっています。 本人にとっては勉強という感覚はなく、楽しいゲームをやっている感覚みたいです。
- ゲームみたいにできる教育アプリ他教材がまったく続かなくなった子供が、このアプリを試すとすごい集中力で、始めて約1ヶ月ほぼ毎日出来てます。数の概念や計算、数字なぞり、図形、長さなど算数の基本をゲーム感覚で反復出来るので身に付いているのが分かります。
5位 たのしい!ひらがな

小さな子どもにひらがなを教えられる
『たのしい!ひらがな』は、点線のひらがなをなぞったり、ミニゲームで遊びながらひらがなを学べる知育ゲームです。
復習で単語を書いたり、ひらがなのミニゲームで遊んでいくうちに、読みや書き順などのひらがなの基礎を学習できる教育アプリとなっています。

アプリの紹介動画

- ひらがなの基本をゲームで学習できる
- 復習やミニゲームでひらがなを覚えやすい
- 絵本のような柔らかなデザインが親しみやすい
- いいですね!ただ書かせるだけでなく、お楽しみ要素もあり発育に関する要素もあると思います。
- 楽しんでますコンテンツが様々で文字ごとにランダムでゲームが表示されるので、飽きずに遊ぶことができます。
6位 スクラッチジュニア

4歳からの幼児向けプログラミング学習アプリ
「ScratchJr」は、小学校のプログラミング教育でも使用される「Scratch」を、4歳から5歳、6歳の幼児でもプログラミングできるようにシンプル化したプログラミング学習アプリです。
移動する、ジャンプ、踊るなどのアクションを「命令ブロック」を使って、キャラクターに指示して操作することができます。
簡単なゲームを作ったり、ストーリーを作りながらプログラミングの概念を簡単に学べるアプリです。

アプリの紹介動画

- 未就学児におすすめのプログラミング学習アプリ
- 簡単なゲームやストーリーを通して学ぶ
- 創造性や発想力の発達に効果的
- プログラミング基礎が学べる幼児向けにシンプル化されていてとてもわかりやすいです。反面、if文や変数は登場しないので、踏み込んだことは出来ません。
- 小学校でも使われているアプリ文字をひらがな設定にできますし、ブロックの数が少なく、未就学児や低学年でもプログラミングの基本が学べます。
7位 Think!Think!シンクシンク 思考力が育つ教育アプリ

パズル、図形、迷路の問題が15000問以上!
『Think!Think!シンクシンク 思考力が育つ教育アプリ』は、楽しく、遊び感覚で子供の「思考力」を育てる知育アプリです。
教育の専門家と呼べる企業が考えた、とても面白い問題がたくさん収録されています。数字が分かる4歳・5歳・6歳~の児童向けアプリとなっています。
本アプリを1500人の児童に対象とした実験で、学力やIQの向上に大きな効果があることが確認されています。

アプリの紹介動画

- 豊富なゲームで楽しく思考力を身に着ける
- 1日最大10分の時間制限でスマホ依存対策
- 多数の小学校や学習塾でも使われている
- 長く続けられる秘訣問題の種類も多く、五歳の息子が毎日「ママ、シンクやらせて!」と意欲的に楽しんでいます。
- 楽しみながらトレーニング毎日10分弱一生懸命やるパズルは、子供はもちろん大人も楽しみながらトレーニングできるのが良いですね!
8位 Lingokids 子供向け英語

ゲームで楽しみながら英語教育!
『Lingokids 子供向け英語』はゲームをしながら必要な英語のスキルを身に着ける英語学習ゲームアプリです。
ゲームも面白くてクオリティが高いので、生活に必要な生きた英語を子どもに学ばせることができます。
読み書きや英語の先生の解説動画も用意されており、アニメーションを使って、小さなお子様でも分かりやすいように英単語の意味を教えてくれます。

アプリの紹介動画

- ゲームで楽しみながら英語を学習させられる
- 生活に必要な生きた英語を学ばせられる
- 子どもの興味を惹くカラフルなイラスト
- 子どもに喜ばれる音楽といい絵といい子どもの食いつきがよく、何回もチャレンジしたがりました。
- 便利な英語教育アプリ色々なプログラムがあり、子どもが飽きずに毎日楽しんでいます!
9位 クレヨンしんちゃん お手伝い大作戦

しんちゃんと一緒に家事のやり方を学習!
『クレヨンしんちゃん お手伝い大作戦』はしんちゃんと一緒に楽しくお手伝いが学べるごっこ遊びゲームです。
洗濯や掃除などの家事を再現したゲームのほかに、旅行の準備をしたり羊の毛刈りなどユニークな内容もあり、お家のお手伝いを楽しみながら学ばせられるアプリです。

アプリの紹介動画

- 大人気クレヨンしんちゃんが登場!
- 子どもにゲームを通して家事のやり方を学ばせられる
- ユニークなゲームが豊富で飽きずに遊べる
- 頭も使う!しんちゃんのゲームだから安心してやらせられます。頭を使うゲームもあるからいいです。
- しんちゃんと一緒にお手伝い幼稚園の子どもにとって便利だと思います。このゲームは考える、学ぶ、想像するなど色々な楽しみがあります。
10位 ポケモンスマイル

日本歯科医師会協力!ポケモンを捕まえながら楽しく歯磨き!
本アプリはスマホのカメラ機能を使い、ポケモンと一緒に子供に楽しく歯磨きを学ばせられる歯磨き習慣化ゲームです。
実際に歯磨きをすることで「むしばきん」に捕まったポケモンを助けるゲーム。上手に歯磨きができると100種類以上のポケモンをコレクション可能ですよ。
次の歯磨きではどんなポケモンに会えるのかとワクワクさせてくれるので、楽しみながら歯磨きができるアプリですよ。

アプリの紹介動画

- ポケモンたちと楽しく歯磨きが学べる
- コレクション要素で自主的に習慣化が身につく
- 歯磨きのアドバイスなど助かる機能も多彩
- 育児に大助かりです歯磨きの度にイヤイヤ泣いていた2歳半の子供が「ピカチュウする!」と自分から歯磨きするようになりました。本当にこのアプリには助かってます。
- ポケモン好きにもおすすめポケモンが口内殺菌してくれるというゲーム展開で面白い。ゆるくデザインされたイラストがとてもかわいくて、大人の私も毎日やってます。ポケモン集めも楽しいです。
11位 ゆびつむぎ タッチ絵あそびアプリ

音と一緒に動くイラストをタッチするだけ!
『ゆびつむぎ タッチ絵あそびアプリ』は、子供がワクワクするような世界や絵で、音と一緒に動くイラストを見て癒されながら遊べるタッチ絵あそびアプリです。
タップするだけで画面の世界に動物を生み出せたりと、まるで魔法使いになったかのような体験ができる楽しいアプリです。
絵本作家やイラストレーターのプロの方が制作された美しいイラストが何より魅力的な作品です。
綺麗な絵に触れて楽しく遊ぶことで、お子さんの感受性を豊かにしてくれるでしょう。
画面を指差しながら「これはお馬さんだよ」「動物さんがいっぱいだね」と言ってあげると、お子さんは嬉しくなってもっと遊びたくなり、その分知能が育まれます。

アプリの紹介動画

- 人気絵本作家やイラストレーターの絵で遊べる
- 子どもの絵に対する感受性を高める
- 静かにしてほしい時に使うと助かる
- 絵が可愛い絵が可愛くて癒されます。仕掛けも楽しいですし、説明なくてもできるのもいいです。
- 素敵なアプリ子どもたちが夢中で、ワクワクしながら見ています。これからもお話が増えたら、貴重な宝物になると思います。
12位 ごっこランド 子供向け・幼児向け知育ゲーム

実在する30社以上のお仕事を体験できる!
アプリで遊びながらたくさんのお仕事を体験させられる子供向けの職業体験ゲームです。
レストランの店員、空港スタッフ、美容師など実在するさまざまな職業体験ができるゲームアプリです。
マクドナルドやJALなど現実にある職業のリアルなお仕事ごっこが遊べるので、子どもの社会勉強におすすめしたい知育アプリとなっています。

アプリの紹介動画

- 30社以上のリアルな職業体験ができる
- 子供の仕事に対する興味を引き出せる
- 小さなお子様の社会勉強におすすめ
- 楽しい弁当屋さんやケーキ屋さんなど、たくさんモードがあり飽きずに楽しめます。
- 小さい子どもでも遊びやすい色々なお店の体験ができてとても良いです。小さい子でも簡単にできて、とても楽しいです。
13位 トド英語

7才の日常会話レベルまで成長できる英語アプリ
「トド英語」は、500以上の動画と絵本で、英語を楽しく学べる子供向け英語学習アプリです。
アルファベットを覚えるところから単語はもちろん、英会話能力アップもできる本アプリ。
お子さんが1人で楽しく遊んでいる内に英語が自然と身に付く工夫が盛り込まれています。

アプリの紹介動画

- 豊富な動画と絵本で英語を楽しく学べる
- アメリカの小学2年生レベルまで上達できる
- お子さん1人で自然と遊ぶ工夫がされている
- 飽きさせない学習アプリゲーム感覚で学べるので、子どもが毎日続けられています。ありきたりな英語勉強だけでなく、さまざまなコンテンツでバランス良く組み立てられていてとても良いですね。
- 勝手に学習してくれる4歳の娘が利用していますが、読み書き発音など種類が豊富で、色んな学習をできるのが気に入っています。 自らどんどん学習したくなるアプリらしく、英語学習はトド英語にお任せしています!
14位 ぐーびーともじあそび

「しりとり」や「もぐら叩き」で楽しくひらがな学習
「ぐーびーともじあそび」は、さまざまなゲームを通してひらがなを学習できる2~3歳向け知育アプリです。
かな文字をなぞったり、しりとりや名前当てゲーム、もぐら叩きなど遊べる種類が豊富なため、お子様が飽きずにひらがなを学習できます。
アニメーション効果でキャラクターが動きや言葉で説明してくれるので、幼児でも直感的でわかりやすいつくりですよ。

アプリの紹介動画

- 楽しいゲームでひらがな学習
- アニメや動きでルールが分かりやすい
- たくさん学べる全9つのモード
- 子供も夢中で遊んでます知育性が高く、丁寧に作られていて、かつ画面もゴチャゴチャしておらず、クスッと笑える工夫もされていてとても良くできています。
- ひらがな入門に最適!とても楽しく文字遊びが出来るので気に入っています。無料で遊べて、文字の勉強にはすごくいいアプリだと思います。
15位 どうぶつまるカード

音と絵を使って言葉を覚えさせられる
『どうぶつまるカード』は、どうぶつのパズルを使ったトレーニングで子供に言葉の意味を学習させられるパズルゲームです。
画面に表示された動物の絵を、指一本でひっぱって弾く、おはじきのようなゲーム性で進んでいきます。
触ったら動物の鳴き声が出たりと、子供が飽きないよう細かい工夫がされています。楽しく言葉を学習させられるのは嬉しいですね。

アプリの紹介動画

- 音と絵を使って楽しく言葉を学ぶことができる
- 操作方法が簡単だから子どもでもわかりやすい
- おはじきみたいな遊び要素がある
- 子どもが喜ぶある程度の視覚誘導と音声誘導があるので、子どもでもわかりやすいと思います。特に音声は、子どもが集中して聞いてくれるので、静かになってくれます。
- 親子で遊べる作りが本格的で子どもでも飽きない工夫がたくさんされています!あと、1つ1つの動作が気持ちが良いです。
16位 こどもちゃれんじTV

子どもが楽しく夢中に学べる動画を無料配信
「こどもちゃれんじTV」は、幼児期に伸ばしたい6つのテーマ「考える力・表現力・共生力・身体力・生活習慣・英語」から、厳選した映像を年間約400本無料で配信する子供向け動画視聴アプリです。
人気アニメ「しまじろう」や、イギリスBBCの「大恐竜時代へGO!!」など、幼児教育に役立つ映像をたくさん楽しめるアプリです。
英語のコミュニケーション学習、自然科学やアートなど、幅広い分野があり、こどもの興味を広げる番組がたくさん用意されています。

アプリの紹介動画

- アニメや絵本、英語学習が楽しめる動画アプリ
- 対象年齢3歳以下のコンテンツが豊富
- スマホやTVで安心して子どもに見せられる
- 子どもが新しいことに興味を持つようになったバナナの実験など、子どもの好奇心を伸ばすような良質なコンテンツが揃っていて助かります。
- 気付いたら英語を学んでるしまじろうの英語版アニメなどがあり、子どもに見せるのに良い動画ばかりなので、親としては安心して子どもに与えられて良いです。勝手に楽しんで学んでくれてます。
17位 はらぺこクッキング

子どもに料理する楽しさを教えられる
『はらぺこクッキング』は、色んな料理の作り方をミニゲームで体験できる子供向けクッキングごっこゲームです。
子どもでもわかりやすいレシピで、どんな食材でどう作るかといった料理の基本的な流れを教えられるアプリです。

アプリの紹介動画

- 色んな料理の調理をミニゲームで体験!
- オムライスやハンバーグなどの定番レシピ
- 子どもに料理を作る楽しさを教えられる
- 娘が気に入っていますクッキーやオムレツの作り方を覚えることができ、実際に娘と一緒にクッキーを作るのも楽しかったです!
- 女の子がとても喜ぶゲーム4歳の子どものお気に入りです。女の子が好きなメニューや、かわいいトッピングがあります。
18位 タッチ!あそベビー

ごはんや歯磨き、お店のごっこ遊びができる
『タッチ!あそベビー』は、おままごとなどのごっこ遊びが端末1台でできるアプリです。
このアプリを遊ばせると日常で必要なことを勝手に覚えてくれると共に、お子さんの知的好奇心・興味関心が育まれます。
お子さん1人でも遊べるくらいに簡単操作なので、ご両親も家事や仕事で忙しく、構ってあげられないという時も助かります。

アプリの紹介動画

- おままごとやごっこ遊びで想像力を育める
- 幼児1人でも楽しめる簡単操作
- 子供にあまり構ってあげられない時に便利
- 0歳から遊べる広告もなくチャイルドロックのような画面の操作制限もあり、安心して遊ばせることができます。
- 入眠に使える夜泣きで寝ない時に、音を小さくして画面を見せるとすぐに泣き止み、うとうとしだしていつの間にか寝てしまいます。とても助かってます!
19位 ねずみタイマー

可愛いアニメーションで時間を学習できる
『ねずみタイマー』は。子どもに時間の流れや長さを理解してもらうための知育タイマーアプリです。
可愛いネズミがりんごやチーズをかじって時間の長さを表してくれるので、時間という概念を、子どもにわかりやすく学習させられます。
タイマー機能もあるので、料理を作るときにも使えますよ。

アプリの紹介動画

- アニメーションで時間が理解しやすい
- 家事や支度などでタイマーとして使うと便利
- 時間を選択するとすぐ使うことができる
- 算数の勉強に良い1分の感覚とかがアニメで分かりやすく表現されているので、子どもが真剣になって時間の流れを見続けるんですよね。なかなか助かってます。
- 日常で使えるタイマー機能で子どもの勉強時間を図ったり、ゲームの時間を制限したり、あとは私自身の料理のタイマーとしても使っています!
20位 ピアノあそび

子どもにピアノの楽しさを教えられる
『ピアノあそび』はガイドに合わせてタッチするだけの簡単操作でピアノが弾けるピアノ演奏ゲームです。
シンプルな操作で、ピアノ演奏の楽しさを体験させられます。「夢をかなえてドラえもん」や「アンパンマンマーチ」など子どもが大好きなアニメソングがたくさん収録されているのも魅力です。

アプリの紹介動画

- ガイドに合わせたタップでピアノが弾ける
- 有名なアニメソングなど子どもが知っている曲が豊富
- 子供にピアノ演奏の楽しさを教えられる
- 子供がピアノ好きに子供と一緒に遊ぶと、かなり喜んでくれます。ジブリのとなりのトトロの曲もあって嬉しいです!
- たくさん曲があって良い有名な童謡など色んな曲が弾けて、色んなモードがあるので楽しいです!