【2025年】英単語アプリおすすめ人気ランキング20選

英単語スマホアプリの中からおすすめの人気アプリをランキング形式で厳選してご紹介。アニメや漫画で楽しく学べるアプリから、TOEIC・英検対策、社会人の学び直しにも最適な本格的な英単語学習アプリまで、あなたあった難易度で学べる英単語アプリが見つかります。

掲載している内容に広告が含まれている場合がございます。
下記ボタンはiPhone・iPad/Android各アプリの公式リンクに繋がっています。

おすすめの英単語アプリ

1位 Duolingo

ゲーム感覚で楽しく英単語が身につく

『Duolingo』は、世界で最もダウンロードされている、ゲーム感覚でリーディングやスピーキングを楽しく学べる無料の語学学習アプリです。

英単語やリスニングなど、多様な問題形式で繰り返し解くことで、自然と英単語が定着するよう工夫されています。

34時間の学習で大学1学期分に相当する語学力が身につくとされており、効率的に学習できるのが魅力です。

MSY編集部
難しい表現がなくシンプルなので、英語が苦手でも楽しく続けられます。

アプリの紹介動画

おすすめポイント
  • 遊び感覚で英単語の学習を習慣化
  • 読む・聞く・話すスキルをバランス良く学習
  • 1回5分程度、空き時間を有効活用できる
レビュー・感想
  • 楽しく続けられる
    難しい言い回しがなくシンプルで覚えやすい。ゲーム感覚で短い時間で気軽にレッスンできるのが最高です。
  • 英語への抵抗感が減った
    毎日継続的に英語に触れることで、英単語への抵抗感が減りました。英語が苦手な方にもおすすめです。
無料ダウンロード

2位 英語勉強アプリmikan

全単語ネイティブ音声付き、ゲームで英単語学習

『英語勉強アプリmikan』は、約10万語の英単語を収録し、ゲームのように楽しく単語を覚えられる英単語学習アプリです。

収録されている全単語にネイティブ音声付き。正しい発音を聞きながら効率的に単語を覚えられます。

カードめくりやテンポの良い4択クイズ形式で、勉強している感覚なくゲーム感覚で暗記が続けられます。

MSY編集部
操作がとてもシンプルなので、通勤などのスキマ時間にサクサク進められます。

アプリの紹介動画

おすすめポイント
  • ネイティブ音声でリスニング力も鍛えられる
  • 4択クイズ形式でゲームのように単語学習
  • TOEICや英検など目的別のコースで学べる
レビュー・感想
  • ゲーム感覚で楽しい
    単語がテンポ良く出題されるのでゲーム感覚で楽しいです。正解すると嬉しく、無理なく学習を続けられます。
  • 無料でも十分使える
    無料で利用できる教材が多くて助かります。自分のレベルや目的に合わせてコースを選べるのも非常に便利です。
無料ダウンロード

3位 ターゲットの友 英単語アプリ

旺文社の教材で効率的にリスニング対策

『ターゲットの友 英単語アプリ』は、旺文社の人気教材を使い、リスニングを中心に英語学習をサポートするリスニング教材アプリです。

英検やTOEICなど200冊以上の教材に対応しており、クリアな音声で耳から単語学習が効果的に行えます。

単語テストの結果から苦手な単語を自動で仕分けしてくれるため、効率的な復習が可能で、着実に実力がつきます。

MSY編集部
参考書を持ち歩かず、通学中にサッと使えるので本当に便利です。
おすすめポイント
  • 旺文社の人気教材200冊以上に対応
  • 耳から聞いて覚えるリスニング特化学習
  • 単語テスト機能で苦手な部分を集中復習
レビュー・感想
  • 耳から覚えて英検合格
    英単語を耳からインプットできるので効率的です。このアプリを使い込んで無事に英検に合格することができました。
  • シンプルで使いやすい
    余計な機能がなく勉強に集中できます。オフライン再生対応なので、通信量を気にせず使えるのも便利です。
無料ダウンロード

4位 マンガで英語多読-Langaku

人気マンガ60作以上で楽しく英語多読!

『マンガで英語多読-Langaku』は、『ワンピース』『鬼滅の刃』『SPY×FAMILY』など、名作や最新の人気マンガを英語で読みながら楽しく学べる英語学習アプリです。

分からない単語もタップするだけで意味がわかる、ワンタップで日英切り替え可能な辞書機能を搭載し、初心者でも安心です。

読んだ単語数や学習時間を記録でき、マンガのコマを使った単語テストで楽しみながら英単語を学習できます。

MSY編集部
普段読んでいる好きなマンガが、そのまま英語の教材になるのが嬉しいです。

アプリの紹介動画

おすすめポイント
  • 人気マンガ60作品以上を英語で多読学習
  • ワンタップ辞書機能でストレスなく読める
  • マンガのコマを使ったテストで楽しく復習
レビュー・感想
  • 英語学習のストレスがゼロに
    タップだけで日英切替や辞書が使えストレスフリーです。マンガのコマを使った単語テストも効果的で楽しく学べます。
  • 勉強嫌いでも楽しく続く
    いつものマンガが英語の勉強になるのが嬉しいです。勉強が苦手な私でも、これなら楽しく続けられています。
無料ダウンロード

5位 英語学習ゲーム (英語物語)

RPG感覚で楽しく英語力が学べる

『英語物語』は、クイズに答えて敵を倒しながら日本全国を旅する、ゲーム感覚で英語が身につく英語学習RPGです。

TOEICや英検対策はもちろん、小学生レベルから学び直しも可能で、自分に合ったレベルで学習を進められるのが特徴です。

日本全国を旅するストーリーでは、各地の名物をモチーフにしたご当地ゆるキャラ集めも楽しめ、飽きずに続けられます。

MSY編集部
基本無料で最後まで遊べ、課金の必要性をほぼ感じないのが嬉しいです。

アプリの紹介動画

おすすめポイント
  • 英語クイズに答えて敵を倒すバトルシステム
  • 自分のペースで進められるストーリー
  • 間違えた問題を自動で復習できる機能
レビュー・感想
  • 楽しくて続けられる神アプリ
    ゲームが面白くて、勉強という感覚なく毎日英語に触れる習慣がつきました。自分のレベルに合わせて問題設定できるので、無理なく続けられます。
  • TOEIC対策に始めました
    TOEICや英検など、目標に合わせた出題範囲を選べるのが良いです。スキマ時間で手軽に問題が解けるので、英語学習が苦になりません。
無料ダウンロード

6位 英検®1級 でた単

ゲーム感覚で英検1級の単語を完全攻略

『英検®1級 でた単』は、過去の試験データを徹底分析し、出題頻度の高い単語を効率よく学べる英検対策アプリです。

1989年からの過去問95回分以上を分析し、5000語以上の英単語を収録した圧倒的な網羅性が特徴です。

4択のクイズ形式で楽しく学べ、間違えた単語だけで復習できる自分専用の単語帳の作成も可能です。

MSY編集部
頻繁なアップデートで常に最新情報に更新されるので、安心して学習できます。

アプリの紹介動画

おすすめポイント
  • 過去問データに基づいた頻出順の単語リスト
  • クイズ形式でゲームのように楽しく英単語学習
  • 苦手な単語だけを集めたオリジナル単語帳作成
レビュー・感想
  • これだけで語彙は完璧
    市販の単語帳を圧倒する網羅性で、過去問が網羅されているのがすごい。これを使って語彙問題で満点が取れました。
  • ゲーム感覚で楽しい
    紙の単語帳は苦手でしたが、これはクイズ形式でサクサク進められます。苦手な英単語を自動でまとめてくれる機能も便利です。
ダウンロード

7位 語学学習のbooco

人気の英語教材で学べる総合英語学習アプリ

『語学学習のbooco』は、人気教材「キクタン」などアルクの豊富な英語教材で学習できる総合英語学習アプリです。

人気の「キクタン」シリーズなど、有名書籍の音声を無料で再生・ダウンロードでき、リスニングや単語力を効率的にUPできます。

AIが苦手な問題を分析して出題するほか、シャドーイング機能ではAIが発音を評価し、弱点を可視化してくれます。

MSY編集部
重たい参考書を持ち歩かずに、スマホ一つで音声学習できるのが便利です。

アプリの紹介動画

おすすめポイント
  • アルクの人気教材600冊以上の音声が無料
  • AIがあなたの苦手な問題を分析して出題
  • シャドーイング機能でAIが発音を評価
レビュー・感想
  • 音声学習に最適のアプリ
    参考書の音声をアプリで手軽に聞けるのが良いです。スピード調整やリピート機能も充実していて学習に最適です。
  • キクタンで楽しく単語暗記
    キクタンのリズムに合わせて単語を覚えるのが楽しいです。音楽みたいで飽きにくく、記憶に残りやすいと感じました。
無料ダウンロード

8位 Epop

AI先生が作るオーダーメイド英語学習

『Epop』は、AIがあなたの英語レベルに合わせて最適なクイズを出題してくれるオーダーメイド型の英語学習アプリです。

AIが単語・文法・リスニング力などのレベル診断を行い、あなたの実力に合った難易度のクイズを作成してくれるので、無理なく楽しく学習できます。

苦手な問題はAIが解説付きで最適なタイミングで再出題する自動復習システムが魅力。着実に英語力が身につきます。

MSY編集部
AIの添削が優しく、間違いを否定せずに教えてくれるので続けやすいです。
おすすめポイント
  • AIがあなたの英語レベルを診断
  • クイズ形式でゲームのように楽しく学習
  • 苦手な問題はAI復習機能で確実に身に付く
レビュー・感想
  • AIが優しい先生みたい
    ちょっとしたミスも間違いとせず、自然な表現を教えてくれます。否定されないから楽しく学べて記憶に残りやすいです。
  • 学び直しにピッタリ
    リスニングがネイティブの発音で実践的です。忘れていた学生時代の単語を学び直すのにも丁度よくて助かります。
無料ダウンロード

9位 モチタン

オンライン対戦で楽しく英単語学習

『モチタン』は、ゲームで遊びながらTOEICや英検対策ができる、新感覚の英単語学習アプリです。

全国のプレイヤーと競い合う対戦モードや冒険モードが搭載されており、ゲーム感覚で学習できるのが特徴です。

AIが復習に最適なタイミングで問題を出題してくれるため、苦手な英単語を克服しやすくなっています。

MSY編集部
可愛いキャラクターを集めたり、友達と競い合ったりできるので、やる気が続きます。

アプリの紹介動画

おすすめポイント
  • 全国のプレイヤーとリアルタイム対戦
  • 英単語を忘れそうな頃にAIが最適な問題を出題
  • TOEICや英検など目的別に学習可能
レビュー・感想
  • ゲーム感覚で飽きずに続く
    シンプルなゲームで飽きずに続けられています。友達とのランキングで順位が変動するので、つい頑張ってしまいます。
  • 苦手な単語をしっかり覚えられる
    苦手な単語を忘れた頃に繰り返し出題してくれます。プレイするほど記憶に定着していくのを実感できます。
無料ダウンロード

10位 英語リスニング

ニュースを英語で聞き流せる英語学習アプリ

『英語リスニング』は、毎日更新されるニュースや会話で生きた英語を聞き流し学習できる無料の英語学習アプリです。

日常会話からTOEIC対策まで、豊富な話題の中から自分が興味のある分野を選択して学習できるので、飽きずに続けられます。

英語音声に合わせて日英字幕がスクロールし、例文付きで英単語学習も可能。リスニングと語彙力が同時に身につきます。

MSY編集部
短いニュースが多く操作も簡単なので、スキマ時間にサクサク学習できます。
おすすめポイント
  • 無料で豊富な英語コンテンツを毎日配信
  • ニュースや会話など興味ある分野を選べる
  • 字幕表示や再生速度調整で効率的に学習
レビュー・感想
  • 無料で高品質、毎日楽しい
    あらゆるジャンルのニュースが音声付きで豊富。例文付きの英単語学習もでき、無料でこの質は本当にすごいです。
  • 三日坊主でも続けられる
    操作がシンプルで広告も気になりません。短いニュースが多いので、通勤などのスキマ時間にサクッと聞けて続けやすいです。
無料ダウンロード

11位 ファンタスピーク

ディズニー映画で英単語と発音を学ぶ

『ファンタスピーク』は、ディズニーやピクサーの名作で英単語や会話を学びながら、本格的な英語が身につく英語学習アプリです。

ディズニー作品のセリフを真似して発音すると、AIが発音を評価。ネイティブのような正しい発音を楽しく練習できます。

『美女と野獣』や『トイ・ストーリー』などの名作を使用しながらの学習は1レッスンが短いので、忙しくてもスキマ時間を活用し無理なく楽しく続けられます。

MSY編集部
海外のディズニーパークで使える実践的なフレーズも学べるのが嬉しいです。

アプリの紹介動画

おすすめポイント
  • AIによるリアルタイムな発音アドバイス
  • ディズニーの名作ストーリーで楽しく学ぶ
  • 1レッスンが短くスキマ時間に学習可能
レビュー・感想
  • ディズニー好きなら続く
    ディズニーが好きなので勉強という感じがしません。AIの発音評価が本格的で、これなら楽しく続けられます。
  • スキマ時間で手軽に学習
    レッスンが短いので、忙しくても無理なく続けられます。反復練習で自然に英単語を覚えられるのが良いです。
無料ダウンロード

12位 英単語ゲームHAMARU

音ゲー感覚でハマる新感覚の英単語学習

『英単語ゲームHAMARU』は、音楽ゲームのように遊びながら英単語を暗記できる新感覚の教育ゲームです。

画面の上から流れてくる単語の正しい意味を選ぶだけのシンプルなルールで、落ち物ゲーム感覚で楽しく学習できます。

中学英語の復習やTOEIC対策まで、自分のレベルに合わせて学習でき、パズルでスペル学習も可能です。

MSY編集部
美しいデザインと癒やし系の音楽で、心地よく学習を続けられます。

アプリの紹介動画

おすすめポイント
  • 音ゲー感覚で楽しく英単語が身につく
  • TOEIC対策など幅広いレベルに対応
  • 癒やされる音楽と美しいグラフィック
レビュー・感想
  • ゲームに夢中で集中できる
    ヒーリング系の音楽とデザインに癒やされながら、気づくと集中してプレイしています。自然と単語が身につくのが嬉しいです。
  • これなら三日坊主にならない
    操作がシンプルで、他のアプリで挫折した私でも続けられています。発音やスペルも手軽に学べるので便利です。
無料ダウンロード

13位 WordUp

イラストや動画で覚える新しい英単語学習

『WordUp』は、AIが自分の語彙レベルを判定し、ネイティブがよく使う順番に単語を学べる語彙力向上アプリです。

英単語ごとにイラストや写真が表示され、映画やニュースなど実用例と共に学べるため、覚えやすいのが特徴です。

一度学習した単語も、忘れそうなタイミングで再度出題されるため、進捗を可視化しながら効率良く英単語を記憶できます。

MSY編集部
映画を見る前に単語を予習できるリスト機能もあります。

アプリの紹介動画

おすすめポイント
  • ネイティブが使う頻出順で効率的に学習
  • 実際の用例や画像でイメージしながら記憶
  • IELTSやTOEFLなどの試験対策に対応
レビュー・感想
  • イラストで覚えるのが良い
    単語に関連したイラストや写真で視覚的に覚えやすいです。実用的な例文が豊富で学習にとても役立ちます。
  • 試験対策にも役立つアプリ
    IELTS対策で使い、読解力向上に役立っています。たまに発音が違うことがありますが、学習効果はとても高いです。
無料ダウンロード

14位 TANZAM

ゲーム感覚で続く、イラスト記憶英単語アプリ

『TANZAM』は、全ての単語にイラストと例文が付き、イメージで楽しく記憶を定着させる英単語学習アプリです。

忘れる前に復習問題が自動で出題される設計で、学習した単語が効率よく記憶として定着します。

TOEICや英検など、様々な試験対策に対応。自分の目的に合わせて単語帳を選び、レベル別で学習できます。

MSY編集部
ゲーム感覚で進められるので、飽き性の私でも毎日続けられています。

アプリの紹介動画

おすすめポイント
  • イラストと例文で感覚的に単語を記憶
  • 忘却曲線に基づいた効率的な復習システム
  • TOEIC・英検など幅広い資格試験に対応
レビュー・感想
  • 一番覚えやすい英単語アプリ
    色々試した中で一番覚えやすいです。イラストと例文、音声のおかげで単語がすっと頭に入ってきます。
  • 学習が楽しく続く画期的アプリ
    単語の暗記が苦痛でなくなりました。学習記録カレンダーが励みになり、楽しく学習を続けられています。
無料ダウンロード

15位 Drops

ゲームみたいに続く新しい単語学習法

『Drops』は、可愛いイラストとミニゲームを通じて、遊びながら新しい単語を習得できる単語学習アプリです。

学習時間が1回5分のため、忙しい毎日でもスキマ時間を活用し、集中して英単語学習が続くのが特徴です。

全ての単語にスタイリッシュなイラスト付き、文字入力不要のスワイプ操作でゲーム感覚で学習できます。

MSY編集部
英語以外にも多くの言語に対応しており、気分転換に他の言語も学べます。

アプリの紹介動画

おすすめポイント
  • 1日5分だけ、スキマ時間で無理なく続けられる
  • イラストと音声で直感的に英単語を覚えられる
  • 文字入力不要、スワイプ操作でサクサク進める
レビュー・感想
  • 楽しくて続けやすい!
    1日5分だけなので、無理なく毎日続けられています。ゲーム感覚で学べるから、勉強というより楽しい習慣になりました。
  • 視覚的に覚えやすい
    単語とイラストがセットで表示されるので、視覚的に覚えやすいです。反復学習で苦手な単語も自然と記憶に定着します。
無料ダウンロード

16位 Falou

AIとの実践会話で英単語と発音を学ぶ

『Falou』は、AIを相手にした会話練習で、リアルな状況で使えるスピーキング能力を養う語学学習アプリです。

AIが単語一つの発音まで細かく判定してくれるので、正しいアクセントと共にリアルな英会話力が自然に身につきます。

レストランでの注文など、リアルな会話を想定した会話練習の文脈の中で英単語の使い分けを学べるのも魅力です。

MSY編集部
AIが優しく褒めてくれるので、自信を持ってスピーキング練習ができます。

アプリの紹介動画

おすすめポイント
  • AIが会話相手なのでいつでも練習し放題
  • AIによる丁寧な発音フィードバック機能
  • 空港やレストランなどリアルな場面で学習
レビュー・感想
  • 会話練習がとにかく楽しい!
    苦手だったスピーキングも、AIとの会話練習で楽しく学べます。自分の声を聞き返せるので上達に繋がります。
  • 発音チェックが的確で嬉しい
    自分の発音をAIが的確に判定してくれます。たくさん褒めてくれるから、やる気が出て続けやすいです。
無料ダウンロード

17位 レッドキウイ

映画やアニメで楽しく英語を学べる!

『レッドキウイ』は、ディズニー映画や海外アニメなど数千本の動画を教材に、楽しく英単語を学べる英語学習アプリです。

1本の動画は1〜3分と短いので、忙しい日でも通勤などのスキマ時間に学習できるのが魅力です。

英単語の並べ替えクイズやシャドーイング機能を活用しながら、リアルな会話表現が自然と身につきます。

MSY編集部
好きな作品が教材なので、勉強という感覚なく楽しく続けられます。

アプリの紹介動画

おすすめポイント
  • 好きな映画やアニメのシーンで英単語学習
  • 聞き取れない部分は何度も繰り返し再生可能
  • シャドーイング機能で話す力も鍛えられる
レビュー・感想
  • 勉強が苦手でも楽しい
    映像を見ながらなので参考書より楽しく学べます。動画が短く、スキマ時間でサクサク進められるのが良いです。
  • 生きた英語が身につく
    映画の実際の会話から表現や発音を楽しく学べます。シャドーイング機能でリスニング力も鍛えられます。
無料ダウンロード

18位 英検®英単語

クイズで英単語を楽しく学習

『英検®英単語』は、英検で頻繁に出題される英単語を、クイズ形式で繰り返し勉強できる英単語学習アプリです。

可愛いイラストと効果音で、英語が苦手でも飽きずにゲーム感覚で学習を続けられます。

通勤や通学中の短い時間でも、間違えた単語だけを効率良く復習できるのが魅力です。

MSY編集部
ネイティブ音声付きなので、正しい発音を確認しながら学習できます。
おすすめポイント
  • クイズ形式でゲームのように英単語学習
  • 間違えた単語だけを復習できるチェック機能
  • 英検5級から2級まで完全無料で学べる
レビュー・感想
  • 隙間時間で効率よく学習
    電車での移動時間にサッと学習できます。分からなかった単語を後から復習できるチェック機能がとても便利です。
  • 英語が嫌いでも楽しめる
    ゲーム感覚で楽しく英単語を覚えられます。英語が苦手でも、これなら飽きずに続けられそうです。
無料ダウンロード

19位 激戦!英単語

英単語力をゲーム感覚で競い、楽しく学ぶ

『激戦!英単語』は、AIが実力に合った問題を出題し、全国のプレイヤーと対戦できる英単語学習クイズゲームです。

1ゲーム1回10問、50秒で完結するため、通学や通勤中のスキマ時間で学習できる手軽さが魅力です。

不正解だった英単語は自動で単語帳に登録され、効率的に苦手な単語を復習できるので、語彙力を高められます。

MSY編集部
収録されている約2万語は、すべてネイティブの発音音声付きです。

アプリの紹介動画

おすすめポイント
  • 1回50秒、ゲーム感覚でサクッと英単語学習
  • AIが実力を判定し、最適なレベルの問題を出題
  • 不正解単語を自動で記録、効率的な復習が可能
レビュー・感想
  • ゲーム感覚でハマる
    塾の先生に勧められて始めました。全国ランキングやレートを上げるのが楽しくて、夢中になってプレイしています。
  • 復習機能がとても便利
    間違えた単語が自動で単語帳に入るので復習が楽です。苦手な単語だけを効率よく覚えられるのが嬉しいポイントです。
無料ダウンロード

20位 Dictionary.com

語彙力アップに役立つ本格英英・類語辞典

『Dictionary.com』は、200万以上の定義と同義語を収録し、英語の語彙力向上をサポートする無料英語辞書アプリです。

単語を調べるだけでなく、類義語や対義語を一覧で確認できる機能が、表現の幅を広げるのに役立ちます。

調べた単語はスピーカーアイコンをタップするだけで、ネイティブの正しい発音を音声確認できるので学習に最適です。

MSY編集部
定義文中の知らない単語もタップするだけで、すぐに調べられて便利です。

アプリの紹介動画

おすすめポイント
  • 200万以上の信頼できる定義と同義語を収録
  • 似た意味や反対の言葉もまとめて調べられる
  • ネイティブスピーカーによる音声発音機能付き
レビュー・感想
  • ほぼ完璧な英英辞典アプリ
    本当に便利な辞書です。簡単に単語を調べられて、豊富な定義や用例が学習の助けになります。
  • 英語学習に最適
    『今日の単語』で毎日新しい単語に触れられます。似た意味の言葉をまとめて覚えられるのも便利で、学習に役立ちます。
無料ダウンロード

コメントする

ABOUTこの記事をかいた人

ずんだが大好きな〖ずんだ〗です!視野を広く持ち、様々なことを吸収しながら、読んでくださる方はもちろん自分自身でも分かりやすく読みやすい「いいな」と思える記事を書けるようにがんばります!